みやまきけまん (深山黄華鬘)
| 学名 |
Corydalis pallida var. tenuis (C.hondoensis) |
| 日本名 |
ミヤマキケマン |
| 科名(日本名) |
ケシ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
黃菫(コウキン,huángjĭn) |
| 科名(漢名) |
罌粟(オウゾク,yīngsù)科 |
| 漢語別名 |
黃紫菫(コウシキン,huángzĭjĭn) |
| 英名 |
|
| 2024/03/14 植物多様性センター |
 |
| 2006/05/04 桧原都民の森 |
 |
 |
| 辨 |
ミヤマキケマン Corydalis pallida(黃菫・菊花黃連)には、次のような種内分類群がある。
フウロケマン var. pallida(黃菫) 『中国本草図録』Ⅲ/1141
本州(関東西部以西)・四国・九州・臺灣・華東・山東・湖北・陝西・華北・内蒙古・遼寧・吉林・黑龍江産
ミヤマキケマン var. tenuis(C.hondoensis)
|
| キケマン属 Corydalis(紫菫 zĭjĭn 屬)の植物については、キケマン属を見よ。 |
| 訓 |
和名に関わらず、普通に山地に見られる。別にヤマキケマンと言うものもある。 |
| 説 |
本州(近畿以東・山陰)・四国に分布する。 |
| 誌 |
|
|